外国人の日本お土産、ホームステイや海外出張に|全商品英語説明書付き

全商品英語説明書付き。外国人の日本お土産といえば、日本のおみやげ.com本店

 トップへ |  カートをみる |  マイページへログイン |  ご利用案内 |  お問い合せ |  お客様の声(425件) |  サイトマップ |  会社概要

法人のお客様へ

英語説明書の詳細はこちら

 
 
 
 
 
 
 
 

ご予算で選ぶ

  • ~1000円
  • 1000円~3000円
  • 3000円~5000円
  • 5000円~


楽天ID決済

中国語説明書の詳細はこちら

名入れ出来る商品を集めました

法人のお客様へ


世界のお土産マナー集

シンガポール在住 会員の方のブログ

外務省 海外安全ホームページ
お出かけ前にチェック!


新規登録で100Pプレゼント!

店長ブログ

翻訳ならヨシナリ・アソシエーツ

あんしんクレジットカード決済システム

Yahoo!ウォレット アクセプタンスマーク

RSS

メールマガジン

毎月お楽しみ情報をお届けしております。下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら >>

携帯ページ


    日本が誇る職人の技! 世界で愛される螺鈿細工の魅力

    ハウツー

    日本が誇る職人の技! 世界で愛される螺鈿細工の魅力

    日本の伝統工芸である螺鈿(らでん)細工は、オーロラのような神秘的な輝きと、ひとつひとつ緻密に切り出された模様の美しさが最大の魅力です。 螺鈿の「螺」という漢字は「貝」を、「鈿」という漢字は「装飾」を意味することから分かる…

    続きを読む

    2018年10月16日

    お正月に飲む酒! お屠蘇を飲む意味とは

    ハウツー

    No Image

    お正月に家族や親戚で集まり新年のお祝いをする際に飲む「お屠蘇(おとそ)」、古くから続く日本独自のお正月の風景です。 しかし、お正月に飲むお屠蘇には、どのような意味があるのでしょうか。「今までなんとなく飲んでたけど、意味は…

    続きを読む

    2018年9月21日

    日本の伝統工芸! 江戸切子の魅力

    現地情報

    日本の伝統工芸! 江戸切子の魅力

    日本の伝統工芸品のひとつに、「江戸切子」というものがあります。 江戸時代から作られるようになったと言われているガラス細工です。 特殊な技法で作られた独特なデザインはとても魅力的で、国内外からの評価も高く、現在では日本のお…

    続きを読む

    2018年9月11日

    海外でサインする前に押さえておきたい書き方のポイント

    ハウツー

    海外でサインする前に押さえておきたい書き方のポイント

    日本では契約などをする際に印鑑を押す文化がありますが、外国、特に西洋ではサイン(自筆署名)をする文化を持っています。 海外へ出かけた際に、さまざまな場面でサインを要求されることが多くなります。 初めて海外へ行くという方の…

    続きを読む

    2018年8月22日

    ただのうちわじゃ粋じゃない? おしゃれな扇子の選び方

    現地情報

    ただのうちわじゃ粋じゃない? おしゃれな扇子の選び方

    日本人は古くから夏などの気温が高い日にはうちわや扇子をあおいで涼を取っていましたが、扇風機やエアコンの登場で使う頻度が低くなりつつあります。 たしかに自動で冷たい風を送ってくれる道具があれば、自分であおがなくてはならない…

    続きを読む

    2018年8月20日

    日本は「黄金の国」だった? 人々を魅了する金の文化 

    現地情報

    日本は「黄金の国」だった? 人々を魅了する金の文化

    京都の金閣寺や平泉の中尊寺金色堂は、金箔に覆われた歴史的建造物として国内はもちろん海外でも有名です。これらの名所をお目当てに日本を訪れる外国人観光客も少なくありません。 金に覆われた建物という、神秘的で珍しい光景を見てみ…

    続きを読む

    2018年7月31日

    その漢字のなりたちは? 外国人に教えてあげたい漢字3つ

    ハウツー

    その漢字のなりたちは? 外国人に教えてあげたい漢字3つ

    Tシャツやタトゥーなどファッションに漢字のデザインを取り入れている外国人の方を多く見かけるようになりました。アルファベットなど表音文字のみを使用する言語を使う文化圏の人にとって、文字それ自体が意味を持つ「漢字」は、とても…

    続きを読む

    2018年7月12日

    世界中で縁起物になっている! フクロウが縁起物である由来

    ハウツー

    木の間で寄り添う梟

    もこもこした羽毛を持ち、大きな目が可愛らしいフクロウ。その愛くるしい姿から、ぬいぐるみやキーホルダーなど、さまざまなグッズのモチーフになっていますよね。 しかし、フクロウがグッズのモチーフとして人気になっている理由は、見…

    続きを読む

    2018年6月14日

    日本の伝統芸能! 歌舞伎の歴史や種類

    ハウツー

    歌舞伎イラスト

    日本の伝統芸能である「歌舞伎」。日本が世界に誇る文化のひとつであります。 しかし、どこかハードルが高く感じられてしまうのも事実で、日本人であっても「一度も見たことない」「歌舞伎がどのようなものなのか知らない」という方も少…

    続きを読む

    2018年6月8日

2 / 10«12345...10...»最後 »

個人情報の取り扱いについて | 特定商取引法に関する表示 | サイトマップ
copyright (C) 2014 日本のおみやげ.com All Rights Reserved.