韓国編
世界のお土産マナー集―韓国編
世界のお土産マナー集―韓国編 |
![]() 今、大久保を歩けば、ここは韓国?と思われるほど韓流ブームに沸いています。 また、我が家の食卓にキムチが上らない日はないほど一番近い隣国・韓国ですが、韓国の方と話してみると、意外と知らないことばかり。 「孝」を大切にする国・韓国 韓国は儒教的な倫理観が色濃く残り、礼儀作法を大切にするお国柄です。特に、「孝」の精神を重視するため、親を非常に大事にし、目下の者が目上の者を敬うことを重んじます。年上の人に対しては、たとえ身内でも敬語を使うのがエチケット。 韓国で年を聞かれるのは、それによってどういう態度を取るかが左右されるからだそうです。 人に席を譲る習慣は日本よりはるかにスマート 地下鉄やバスで、お年寄りが乗り込んできた場合、若者はサッと爽やかに席から立ち上がります。席を譲らなければ、お尻がむずむずして居心地が悪いと、小さいころから習慣付けられているようです。 また、目の前に重い荷物を持っている人がいれば、座っている人が持ってあげます。昔は、日本でも見られた光景ですが、最近は見かけなくなりました。信頼関係が薄くなったのかもしれませんね。 韓国で喜ばれるお土産 家族を大事にする風土から、訪問先の家族へのお土産を用意していくと、喜ばれます。大きな立派なお土産も、自分を大切に思ってくれている証しと思われ、喜んでもらえます。最近では、家電製品など。 また、日本のお中元、お歳暮のような贈り物習慣があります。旧正月と秋夕(チユソク:お盆)の前には、お世話になった方に贈り物をします。 お食事のマナー 年長者を大切にする習慣から、目上の人より先に席に着いたり、箸をつけるのはタブー。飲酒も同じで、目上の人が飲んでから。また、手酌はしません。注がれるのを待ちます。すすめられたら顔を少し横に向けて飲みます。これはお酒を飲んでいるところを年長者に見せるのは、失礼だと考えられているからだそうです。 年長者の前での喫煙はマナー違反で、女性の喫煙はあまり感心されません。 日本では、ご飯、味噌汁など器を持っていただきますが、韓国では、器を持って食べる習慣はないので、お箸やスプーンで。 主食以外の副菜はお代わり自由です。マックやロッテリア、ケンタッキーなど、ファーストフードでの炭酸飲料もお替りできます。空の容器をレジに持って行き、「リピル ヘジュセヨ」と言えばOK!これはちょっと日本でも取り入れて欲しい習慣かも。 日本には「孝」より「忠」が伝わる 日本にも儒教の影響はありますが、「孝」より「忠」が強く伝わり、主君への忠義、現代では会社への忠義と、家族より会社を第一義にする傾向があるように思います。 同じ儒教でも、国によって伝わり方に温度差があるのが面白いですね。 |
韓国へおすすめのお土産
|
|
その他のお土産はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |